
歯の見た目を自然に整えるセラミック治療とは?
歯の見た目を自然に整えるセラミック治療とは?
何らかの理由で歯質が欠けたり、歯そのものを失ったりした場合は、歯科材料によって補う必要があります。保険診療では、プラスチックであるレジンか銀歯を使用することになりますが、見た目や噛み心地の問題で作り直しを希望される方も少なくありません。そこでおすすめしたいのがセラミック治療です。
- セラミック治療の概要
- セラミック治療とは、天然歯の色調や光沢、透明感などを再現できる歯科用陶材(セラミック)を使用した治療法です。銀歯の見た目やレジンの変色などが気になる場合に、希望される患者さまが多いです。
セラミック治療をおすすめする理由当院がセラミック治療をおすすめする理由は、以下の通りです。
-
- 理由天然歯のように美しい
- セラミック治療の最大の特長は、その美しさにあります。天然のエナメル質が持つ白さや光沢、透明感などを忠実に再現できることから、残った歯に自然と調和します。
-
- 理由しっかり噛めるようになる
- セラミックはとても硬い材料なので、硬いものでもしっかり噛めるようになります。レジンの歯で噛みにくさを感じている方には、大きな利点といえます。
-
- 理由むし歯が再発しにくい
- セラミックの人工歯は、精密に作ることができるため、歯質との適合性が極めて高くなります。特別な接着剤も使用することから、歯と歯の間に隙間が生じにくいです。その結果として、むし歯の再発リスクも低くなります。
-
- 理由経年的な劣化が起こりにくい
- セラミックは安定した材料であり、口腔内で長期間使用していても劣化することがほとんどありません。レジンのように摩耗や変色が起こることは少なく、いつまでも白くて美しい形態を維持することが可能です。
-
- 理由金属アレルギーのリスクがない
- セラミックのみを使用したメタルフリー治療なら、金属アレルギーのリスクはゼロとなります。熱などの刺激によって材料の成分が溶け出すこともなく、生体安全性に優れた治療法といえます。
治療の種類(ブリッジ・インレーとクラン・ラミネートベニア)セラミック治療には、以下に挙げる種類があります。
-
- インレー・クラウン
- 一般的な「詰め物・被せ物」です。いろいろな症例に適応することができます。
-
- ラミネートベニア
- 歯の表面にセラミック製のチップを貼り付ける治療法です。歯の色や形を手軽に改善することができます。歯を削る量は微々たるものです。
-
- ブリッジ
- 欠損部の両隣の歯を支えとした装置です。セラミックで作ることが可能です。
銀歯との違い セラミックの歯には、銀歯にはない特徴がいくつか存在しています。
- 金属色が目立たない(天然歯のように白い)
- 金属アレルギーにならない
- 歯茎にメタルタトゥーが生じない
- 歯質とぴったり適合する(むし歯になりにくい)
- 摩耗しにくい
このように、銀歯と比較すると、セラミックにはたくさんのメリットがありますが、強い衝撃に受けると割れやすいというデメリットもあります。そうした違いを踏まえた上で、最善といえる治療法を選択することが大切です。当院では患者さまの症状やお悩みをヒアリングしたうえで、治療方法を提案いたします。
- セラミックの種類と特徴
- セラミックには複数の種類があり、治療方法やご要望によって素材を使い分けております。当院の取り扱い素材や、各素材のメリットやデメリットなどは下記のページにてご覧ください。
- くわしくはこちら
お気軽にお問い合わせください
当院では皆さまが「お口の中で気にされていること」を改善できるよう尽力いたします。
お悩みや分からないことがおありの際は、お気軽にご相談ください。
お悩みや分からないことがおありの際は、お気軽にご相談ください。