
ブログ
- 日々
- 2021/01/12
- 院長ブログ
新年あけましておめでとうございます。
HPがリニューアルして第1回目のブログです。
昨年はコロナで始まり、威力は衰えることなく年をまたぎ、未だ第3波の真っただ中にありますね。
当院では、以前より 所謂「標準予防措置策(スタンダードプリコーション)」を基本として、
在籍している2名の滅菌技師を中心に「滅菌・消毒」に力を入れ、
使用する器具・器械等の安全な個別滅菌化を実践してきました。
今回のコロナ感染においては、従来以上のシステムを構築しなければならないと考え
院内の備品等にかなり変更を加えました。
■受付・研修室・医局等にアクリルプロテクターの設置
■患者様とスタッフの体調管理のため、AI搭載非接触型体温測定器・酸素濃度と脈拍測定器の設置
■湿度をより適正に保つため、湿度測定器の設置
■院内が密になっていないか数値で測定するため、二酸化酸素測定器の設置
■スタッフは全員従来のマスク・グローブ着用に加えフェイスシールドの着用を義務化
■歯牙切削時はもとより、超音波によるスケーリング・歯ブラシ指導時等の
治療時にも口腔外バキュームを使用することを徹底
■待合室での密を避けるため予約時間の調整
■カルテを診察室に持ち込まないよう、iPadによるカルテ管理を開始
■カルテ以外のペーパーレス化
■支払い時のキャッシュレス化
感染症の最前線で仕事をしている我々歯科医療従事者にとって、おそらくこれらを現状維持、
または更新していくことが今後の診療スタイルになっていくのではないかと思っています。
さて、コロナ対策以外に 診療所にとって大きく変化した出来事がもうひとつあります。
昨年4月より勤務医として長男(藤浪陽三)が入職致しました。
既に卒後十年のキャリアがあり、彼なりの診療スタイルで治療にあたっております。
彼の入職にともない、従来よりもっと幅広い治療に対応できるよう、
不況下ではありますが可能な範囲で設備投資を行い新しい機器類を多数導入しました。
■口腔内スキャナ―
■根充用キット(システムB)
■根治療器具(トライオートZX) 等
スタッフも積極的に新しい機器にも取り組み、新旧のスタイルを混ぜ合わせながら
楽しく診療しております。
あなたへのおすすめ
お気軽にお問い合わせください
当院では皆さまが「お口の中で気にされていること」を改善できるよう尽力いたします。
お悩みや分からないことがおありの際は、お気軽にご相談ください。
お悩みや分からないことがおありの際は、お気軽にご相談ください。