
ブログ
- 歯科コラム
- 2025/05/07
- 5月に起こりやすい歯のトラブル
5月に入ると生活リズムの乱れやストレスが原因で、体調を崩しやすくなることがありますが、実はお口にも影響が出やすい時期です。
今回は3つご紹介します。
①歯ぎしり、食いしばり
新生活の疲れやストレスが溜まり、知らず知らずのうちに歯に負担がかかり、歯ぎしりや食いしばりが強くなることがあります。
②虫歯、歯周病
体調を崩すと唾液が減少し、お口の中の自然な防護機能が弱まることで、虫歯や歯周病のリスクが増加します。
③知覚過敏
季節の変わり目になると気圧の変化や急激な温度差によって、温かいものや冷たいものがしみる、という症状がみられます。
これらの症状は、放置すると悪化し、治療が難しくなることがあります。
5月は、自分の歯を守るためのケアを見直すいいタイミングです。
気になることがあれば早めのチェックを受けることで歯の健康をしっかり守ることができます。
お心当たりのある方は是非一度、藤浪歯科でご相談くださいね。
研修医 貴島
あなたへのおすすめ
お気軽にお問い合わせください
当院では皆さまが「お口の中で気にされていること」を改善できるよう尽力いたします。
お悩みや分からないことがおありの際は、お気軽にご相談ください。
お悩みや分からないことがおありの際は、お気軽にご相談ください。